KUSU-KUSUっと通信vol.124
夏休みが終わりました。皆さん楽しい思い出が増えたのではないかと思います。
夏のイベントとして、ひろば祇園では「わんぱくひろば」を7月、8月に1回ずつの計2回開催しました。ちょっと大きいお子さんが集ったこのイベント、普段のひろばとは違う様子が見られたとか。
そんな訳で今回のトピックはひろば祇園「わんぱくひろば」の様子を。またスタッフのつぶやきは9/1の防災の日にちなんで「我が家の防災事情」をお伝えします。
ひろば祇園「わんぱくひろば」
7月31日と8月21日に2歳〜未就学児さんを対象とした「わんぱくひろば」を開催しました。KUSU-KUSUで初めての企画、スタッフもとても楽しみにしていました。
普段は幼稚園に通われているお友だちも夏休みということで久しぶりに来られ、大きくなったね!と再会を喜び合いました。ふれあいあそびや紙芝居のあと、いつものひろばを親子で楽しんでおられました。さすがわんぱくさんたち!大型積み木や電車やままごとなど、みんなで上手にそして熱心に遊んでおられましたよ。お母さん方もたくさん情報交換ができたようです。2回とも大好評でした。これからも2歳以上さんだからこその楽しみを考えて行けたらと思っています。


スタッフのつぶやき【我が家の防災事情】
「ローリングストック」ってよく聞くと思いますが、実際に始めるきっかけってありそうで、なかなかないですよね。
そこで、気軽にできる!わが家流「カップ麺」バージョンをご紹介します。
まず、購入は「共同購入」で特売!の機会を使って、2つずつ購入しています。うどん、そば、ラーメン~種類もいろいろです。いつも3,4種類10個ぐらいは備蓄されています。・・・が、とっても便利なので、食べてしまうこともあります。そんなときは、災害が起きないよう一生懸命祈り、次の特売を待ちます!こんな調子なので、消費期限切れの心配はありません。また、常温保存のおもちも保存しています。餅入りうどん・そば・ラーメンも普段から人気です。
同じように「レトルトカレー」も共同購入で、ゼロにならないよう購入しています。
カセットコンロと多めにガスボンベを準備しているので、いざというときは鍋でごはんを炊くか、耐熱性ポリ袋での調理も想定してみています。そういえば、お米の価格が高くなり、ギリギリでの購入が増えてきていたので、余裕を持ち購入しておかないといざというとき、困りますよね~( ..)φメモメモ。
あぁ!ひらめいた!!
孫たちがあそびに来たら、ビニール袋でご飯を炊いて、カレーライスパーティーでもしようかな。
では、また報告します~。お楽しみに(^_-)-☆ (さかちゃん)
編集後記
今年も暑い夏でしたね。体調不良になった方もおられたのではないでしょうか。
9月、10月は運動会などイベントが行われる学校や園も多いと思います。少し過ごしやすくなったとはいえ、まだ30℃を超える日々、皆さん暑さ対策を忘れずに楽しみましょう!ではまた~♪(よっしー)