※新型コロナウィルス感染症対策のため内容が変更になっています。詳しくはお問い合わせ下さい。  

  • 保育場所・・・ご自宅や保育サポーター宅、またはご指定の場所で保育します。
  • 保育人数・・・原則として、子ども1人に対し、サポーター1人が保育を行います。
    (兄弟での保育の場合は、ご相談ください)
  • 対応時間・・・緊急の場合・保育園等への送迎・病後児の子どもさんなどへも対応しています。
    ただし、日時・病状等によっては、対応できない場合もあります。

一時保育を利用したい時は・・・

  1. 一時保育ご利用の流れ」をご確認ください。
  2. 一時保育申込用紙」をご記入の上、メールまたはFAXで事務局にお送りください。
  3. 「保育サポートの事前打合せ」をいたします。安心できる保育サポートをするため、担当スタッフ・サポーターといっしょに、子どもさんの様子や保育の留意点の打合せ・保育サポートの説明などをさせていただきます(無料)。
    ※「一時保育ご利用の流れ」「一時保育申込用紙」は、ダウンロードしていただくか、事務局にご請求ください。ご自宅にプリンター等がなく、ご記入・送付が難しい場合は事務局へご相談下さい。
    ※詳しい利用料金については、別紙「保育サポート料金表」をご覧ください。
(利用者さん)

自分の体調不良や通院の際、一時保育を利用させてもらいました。
体が辛く、安静にしたくてもなかなかできない状態で、しんどい思いをしていましたが、子どもを見ていてもらえて、安心して過ごすことができました。
最初は泣いても、徐々に楽しく過ごせるようになり、ごはんを食べたり、楽しく遊んだり、スタッフさんを第2の母のように慕ってくれていて、すごく助かりました!

★ご不明な点は、お気軽に事務局までお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ!